【旦那弁当№103】お餅で中華風おこわ弁当
本日続けて二回目の更新です。
昨日は豚ロースを作って久々に焼豚を作りました。
ところで焼豚とチャーシューの違いって何だろう??
私は一時期チャーシュー作りにめちゃくちゃハマっていて、しょっちゅう作ってました。
一番は豚バラで作るチャーシューが好きなんですが、どうもあの脂っこいところに年齢のせいか胃もたれします。笑
(食べすぎ注意ってことですね)
今回は、豚ロースで焼豚を作り、中華おこわを作ったんですが、もち米がないのでお餅を入れました。
材料は家にあるもので。
お餅、人参、薄揚げ、筍(水煮)、しいたけ、焼豚 以上!
材料を細かく切って調味料と合わせて炊くだけです。
こんな風に竹の皮で巻いたらちょっとは本格的に見えるかな(;´∀`)
今ではネットで普通に竹の皮も買える時代です。
この前この竹の皮と一緒に笹の葉も買ったんですが、何処にもない。
恐らく間違えて捨ててしまった可能性があります。
なのでメルカリで天然の笹の葉を購入しました。
送料込みで360円。
北海道の方だったんですが、恐らく庭とかその辺にある天然の笹の葉だと思います。
冷凍していたようで、その笹の葉を結構この方から買ってる人が多かったです。
周りに天然の笹の葉なんてないですし、メルカリで簡単に買えるので需要はかなりあると思います。←うらやまー
ちなみに、この竹かごのお弁当箱もメルカリです。笑
どんだけメルカリ推すんだって話ですが。笑
竹かごも普通に買うとめちゃくちゃお高い!
これは送料込みで1500円でした。
高いと思うか、安いと思うかはその人それぞれですが、私はとても満足しています(^◇^)
ブログ訪問有難う御座います♪
見たよ~って方はこちらをポチっと押してもらえると励みになります。
↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
いつも有難う御座います♪
こちらも押してもらえると励みになります。
↓ ↓ ↓ ↓
人気ブログランキング