【旦那弁当№82】 ちらし寿司弁当
少し遅めの更新になりました。
どうも、さんかくまるこです。
昨日紹介した公長斎小菅(こうちょうさいこすが)のお弁当箱をさっそくつかってみることにしました。
正直使いこなせるか自信がなかったんですが、ちらし寿司の素があったので即決めです。笑
ご飯に混ぜるだけなんで簡単。笑
薄焼き卵を作って細く切り、上にはカニカマと枝豆、そして先日これも購入した五色あられも一緒にパラパラと。
あ~ら不思議、ミラクルが起こりました~
なかなかいいじゃないのーってことで、自分なりに満足してます♪♪
こちらのお弁当箱をもう少し詳しくレビューすると、まず竹でできてるのでとても軽いです。
私が買ったのは一段式で、W105×D150×H55mm/450mlとなっております。
お弁当箱自体がとてもツルツルスベスベ?していて手触りがいいです。
手が滑ったらツルっと落としやすいかもしれません。笑
匂いは竹の香りが若干しますが使う前に洗えば気にならないです。
あと、サイズはお子さんや女性用だと思います。
我が家はこれを旦那に使いますが、旦那はもともと白ご飯を食べない方なので足りるかちょっと足りないかなーぐらいかもしれません。
おかずをご飯の上に乗せる場合もあるかも。
とりあえず、まだちらし寿司しでしかこのお弁当箱を使っていないので今後普通におかずを詰めてみて様子を見ようと思います。
あら何だか今日は真面目なレビューブログになっちゃいました。笑
でもこの公長斎小菅(こうちょうさいこすが)のお弁当箱、とても上品でお弁当が華やかに見えるのでかなり気に入ってます。
******************************
明日13日から水曜の16日まで、ブログの方をお休みします。
旦那弁当が再開したら、またこちらでお会いしましょう。
いつも有難う御座います。
******************************
ブログ訪問ありがとうございます。
見たよ~って方は、こちらをポチっと押してもらえると嬉しいです♪
↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
こちらも宜しくお願いします♪
↓ ↓ ↓ ↓
人気ブログランキング