【お弁当の詰め方♯3】まるこののり弁の詰め方(画像あり)

のり弁

松居一代?
もうええて。

悲劇のヒロインぶるのはやめなはれ。


どうも、さんかくまるこです。
松居はん、怖いわ~(゚△゚;ノ)ノ

そりゃサスペンスの帝王も嫌気がさすわな。




そんな今日のお弁当はこちら

のり弁5

7月12日 のり弁当 ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

・ごぼうと蓮根のきんぴら
・たくあん
・ちくわの磯辺揚げ
・白身フライ
・海苔の下におかか



おかかはのり弁用に作りました。

小分けタイプのおかか3袋に醤油、砂糖、みりん、酒を大さじ半分ずつ入れてフライパンで軽く炒る。仕上げにゴマをまぶして完成。




詰め方の手順を画像にしました。
こちらインスタでは動画で見ることができます。


ちなみに、何処にでもあるごく普通ののり弁です。
何の特徴もないです。笑

それではいってみよー



のり弁3

① ご飯を詰める

② 味付けしたおかかをまぶす

③ 海苔

④ 海苔

⑤ きんぴら

⑥ ちくわの磯辺揚げ



のり弁2

⑦ バランを磯辺揚げの沿って置く

⑧ 白身フライ

⑨ たくあんを添える

⑩ タルタルソースをかけて完成



のり弁4

具材をご飯に乗っけるだけです。笑

たま~にのり弁が食べたくなります。



でもほか弁で買うときは毎回違うメニューになっちゃう。笑
これ、あるあるです(*´艸`*)






今日も素敵な一日をお過ごしくださ~い(⋈◍>◡<◍)。✧♡







ブログ訪問有難う御座います♪
見たよ~って方はポチっと押してもらえると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます♪
↓ ↓ ↓ ↓

人気ブログランキング

スポンサーサイト



該当の記事は見つかりませんでした。