【旦那弁当№19】冷やし中華弁当はありか、なしか。
ついにノーブラでコンビニ行きました。
どうも、さんかくまるこです。
ズボラで面倒くさがりな女です。
みなさん、冷やし中華をお弁当として持たせたこと、または持って行ったことはありますか?
正直火を通さない野菜はどうなん?麺は固まらない?大丈夫?って心配ありますよね。
今日は、私がいつも麺類などをお弁当として持たせてるときの方法をお教えします。
(普通にネットなどでも見れるごく一般的な情報です)
『麺は小分けして入れる』
冷やし中華の麺は、袋に記載してる通りの時間で茹でます。
茹で上がったらすぐ冷水で冷やし、水気をしっかり切る!
切ったらほんの少しのごま油を入れて混ぜておく。
ちなみに、今回は少しだけもやしも一緒に茹でてあります。
『麺の上にラップを敷く』
生野菜は菌が繁殖するので麺の上に直接乗せるのはNG!!
必ずラップを敷いて、その上に具材を置くようにしてください。
野菜も、しっかり水気をふき取ること。
錦糸卵も両面火を通してくださいね。
具材を並べる順番は、適当です。笑
お好きな順番でならべてください。
5月29日 旦那弁当 冷やし中華の具材 ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
☆サラダチキン(コンビニ)
☆プチトマト
☆きゅうり
☆ハム
☆錦糸卵
☆大葉
☆紅ショウガ
☆ゆで卵
大葉や紅ショウガは殺菌効果もあるので入れるといいですよ。
お好みなのでそこはご自由に。
具材を乗せ終わったら、抗菌シートとラップでこのように蓋をし完成。
あとは時間があれば冷蔵庫の中で冷やしておくといいと思います。
ちなみに、付属のタレは冷凍庫で前の晩から入れておきます。
凍りませんが、冷たいので保冷替わりにもなります。
持っていくときは、必ず保冷バックに保冷剤も入れてくださいね。
暑さでサッパリしたものが食べたいときなど、冷たい麺類はお昼に最高です。
コンビニで買うよりずっと安いので(具材が家にあれば)おススメですよ~(´∀`σ)σ
ブログ訪問ありがとうございます♡
よかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村
節約弁当ランキング