【旦那弁当№13】お弁当作りで気を付けていること

にんじんしりしり弁当4

お腹スッポリのデカパン穿いてたら、旦那に長州力と言われました。
どうも、さんかくまるこです。

せめて小力と言って。 ←どっちもどっち


旦那が最近ご飯を残してくるので対策考えました。

①ご飯を少なく入れる
②ご飯一面にふりかけ的なものを散りばめてみる(今日は鮭ちりめん)
③残すなよと怨念を込める

にんじんしりしり弁当3

これできっと大丈夫。
それでも残したら、ご飯の量をまた減らさないといけないのか・・
ちなみにおかずは全部食べてます。

にんじんしりしり弁当


さて、みなさんお弁当作りで何か気を付けていることってあります?
私は去年の夏、旦那の弁当が腐った事件が一度あり、それからしばらくお弁当作りが怖くて作ってませんでした。

オフィス内での仕事ですが、お弁当を保管してあるロッカーはエアコンを消しているらしく、冷蔵庫もパンパンで入らないためロッカーの中にずっと入れっぱなしだそうです。


そして今お弁当作りで私のできる限り注意をはらっていることはこちら。

①ご飯がアツアツのうちにおかずを詰めない
②ご飯は少量のお酢を入れて炊く (お酢の味はしません)
③プチトマトは絶対ヘタを取る
④おかずは冷まして入れる
⑤卵焼きはしっかり火を通す
⑥レタスなど生野菜を入れるときはしっかり水を切る
⑦素手でなるべくおかずを触らない


全て当たり前のことですが、去年の件があってより一層気を付けるようになりました。
もう外はめちゃくちゃ暑いですもんね。



5月22日旦那弁当 ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

☆鮭ちりめんご飯
☆牛肉のしぐれ煮
☆ピーマンと厚揚げを焼いて塩コショウと醤油で味付けしたもの
☆ウインナー
☆にんじんしりしり
☆海苔入り卵焼き
☆いつものチーズかにかま

さあ今日帰ってからお弁当箱の中を見るのが楽しみです(-∀-)




ブログ訪問ありがとうございます♡

にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
にほんブログ村


節約弁当ランキング

スポンサーサイト



該当の記事は見つかりませんでした。