【醤油香る】和風パスタ

和風パスタ

我が家の定番、和風パスタをご紹介します。

材料も冷蔵庫に余ってるもので簡単にできますし、お昼ご飯によく作ります。
今回の材料は、しめじ、エリンギ、小松菜、ツナのみです。

味付けはだし醤油のみ。とっても美味しいです。
このだし醤油はまた改めてご紹介します。


小松菜は普段は入れません。
冷蔵庫にあったので入れてみました。
普通に美味しかったです。

2和風パスタ


パスタもよく作るので、またご紹介したいと思います。






今日も旦那くんはお昼を食べて出かけていきました。

『出かけるの?』って聞くと、『俺がいたら〇〇ちゃん機嫌悪くなるから』と昨日のこと引きずってるみたい。

『昨日は話しかけてるのにずっとイヤホンしたままゲームしてるからだよ』と一応言いましたが出かけてくれる分には嬉しいのでこれ以上何も言わず、笑顔で見送りました。←おい



何度も言いますが、夫婦仲悪くないですよ(笑)


さあて、今夜は何作ろうかな♪♪





ブログ訪問有難う御座います♡
ランキングに参加してます。
よければポチってお願いします。


↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
にほんブログ村


お弁当ランキング

スポンサーサイト



バカうま手作りチャーシュー

チャーシュー



どうもどうも、さんかくまるこです。
私はたま~に豚バラブロックなどが安く手に入ったらチャーシューを作りたくなる症候群になります。

最初は豚バラだけじゃなく、肩ロースや鶏肉でも作りましたがやはり一番トロっとしていて美味しく感じ、最終的にたどり着いたのは豚バラブロックで作るチャーシューでした。

こうやって、チャーシューを好きなだけ入れるのも自由。
カロリーえげつないな(笑)

ちゃーしゅー

本当、美味しいですヾ(o´∀`o)ノ
あ、よく見たらネギちゃんと切れてませんねww




チャーシュー2

豚バラブロックをタコ糸でぐるぐる巻きにするんですが、適当です。
本当はちゃんとしたやり方があると思うんですが、不器用なので綺麗にできません。


亀甲縛りでも習っておくんだったな・・。ウソです。


3チャーシュー

ネギと生姜を入れて灰汁を取りながら煮込みます。
このとき灰汁を必ず取らないと、美味しいチャーシューができません。
根気よくお鍋とにらめっこ。

時間短縮のために圧力鍋でも作ったことはありますが、時間があるときはじっくり煮込みます。

ちゃー種

グツグツグツ・・・

これを45分間です。

煮込み過ぎて硬くなってるんじゃないかと思われそうですが、全くそんなことありません。


ちーあゆー

煮込んで完成したチャーシューです。
これを切ってラーメンに入れたり、チャーハンに入れたり、もちろんそのまま食べてもうんま~ですよ。
お酒を飲む人はビールにもピッタリですね!


使わない分はこのようにラップをし冷凍して、食べたいときに解凍して食べます。

ちゃつ

いつかまたこのチャーシューのレシピを公開したいと思います。
とっても簡単ですよ~


ブログ訪問ありがとうございます。
ランキングに参加してます。
何かビビビと来たらどちらかでもポチっとお願いします。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
にほんブログ村


お弁当ランキング

夫婦喧嘩とスパムおにぎり


おはようございます。
GW、いかがお過ごしでしょうか。

休みの方も、関係なく仕事の方もいますね。
我が家の旦那さんは昨日から休みですが、家にいてもずーーっとスマホゲームばかりです。

私も好きなことができるのでそれはそれで構わないのですが、昨日は久々にやっちゃいました。
はい、夫婦喧嘩ですね(笑)


お昼ご飯を作ってキッチンから食卓に運ぶときに、ダラダラと寝っ転がりながらゲームをしてる旦那さんを見ててムッキーと腹が立ってしまい、つい声を荒げてしまいました。


なのに本人はイヤホンをしていて全く聞こえてない様子。
それにも腹が立ってムッキー状態(*`へ´*)


おまえが休みじゃなかったら私はテキトーに食べてるんだよ!
・・・と言いたかったのをグッとこらえて我慢してたらなんだか情けなくなってきまして・・。



普段は普通に仲いいですよw


そんなこんなで数時間経ったら普通に会話してましたけど、まあGW特にどこに行くわけでもないのでずっと家に二人きりでいるのは正直喧嘩の素になるかな~と思います(笑)


さて、前置きがかなり長くなってしまいましたがみなさんスパムおにぎりって好きですか?
私はあまり好きじゃないです。


スパムおにぎり

旦那さんに作りました。
私が思うにちょっと脂っこい?チャーシューの脂は大好物なんですが、スパムはどうも苦手です。


新しく、おにぎりシリーズのカテゴリーも作ってみたのでまた機会があればおにぎりも紹介していこうと思います。





ブログ見てくれてありがとうございます♡
ランキングに参加してます。
共感するところがあればどちらかポチっとしてもらえたら嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
にほんブログ村


お弁当ランキング

該当の記事は見つかりませんでした。