【昭和レトロ弁其の6】懐かしのハムカツ弁当

ハムカツ弁当


朝から揚げ物料理で胸焼けMAXです。
どうも、オイリーまるこです。


今日は旦那はお休み。
お弁当も休みなのでハムカツだけ揚げました。



ちなみに、ハムは普通のロースハムではなくこのようなハムが売っていたのでこれを使用。

ハムカツ弁当2

なつかしの厚切りハムと書いてます。


お惣菜屋さんでよくあるハムカツ用の厚さのハムですね。

これなら少ない油で揚げることができます。





ちなみに、ハムカツはご飯じゃなくてパンに挟んで食べたい派です( ´∀`)bグッ!


あー胃が痛い。 ← 笑






ブログ訪問ありがとうございます♪
見たよ~って方は、こちらをポチっとしてもらえると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ
にほんブログ村


こちらも宜しくお願いします♪
↓ ↓ ↓ ↓

節約弁当ランキング

スポンサーサイト



【昭和レトロ弁其の5】昔懐かしい母の思い出のお弁当を再現してみた

懐かしいお弁当

旦那に腐った味噌汁飲ませました。
どうも、さんかくまるこです。


前の日の晩に残ったお味噌汁を次の日の晩にも出しました。
もちろん火は通して。


旦那が「今日の味噌汁お酢入れた?」と言うので速攻口にするのを止めました。← ギリギリセーフ。笑

いや~最低な嫁ですわ。笑


あれですね、エアコン入れてても腐っちゃうんですね。
食べる前に酸っぱいニオイがしたそう。


私は食べてません。← 酷いww



そんな今日は旦那弁当ではなく、ちょっと前にメルカリで購入した昔懐かしいお弁当箱をご紹介♪

懐かしいお弁当3

王家の紋章の作者、細川智栄子さんのお弁当箱です。

ちょっと私の世代ではありませんが、昔懐かしいレトロな感じが出ていてとても可愛いですよね。
送料込みで500円だったので、即買いしました。笑




そして私が小さい頃母に作って貰ったお弁当をちょっと再現してみました。

懐かしいお弁当2

・ 鶏そぼろご飯
・ 唐揚げ
・ 赤いウインナー
・ ミートボール
・ 卵焼き
・ さくらんぼ



当時鶏そぼろは、普段だと食べれないおかずの1つで、遠足など特別な日だけ作ってもらった記憶があります。
そしてミートボールは安定のイシイのミートボール。笑



卵焼きは塩と砂糖少々。




私の両親は、私が小学4年生のときに離婚をしてます。
私たち家族を置いて、母は不倫相手と蒸発しました。



それから父も私が小学6年生のときに再婚し、それまでずっと何事もなく過ごしていたのですが、突然母が見つかったと兄から連絡が来ました。

しかも多発性骨髄腫という血液の癌になって余命5年だと・・・。




当時私は29歳でした。
10歳のときに両親が離婚をしたので19年ぶりに母の情報。
しかも大きな病気になっているという最悪な状況に、会うのを躊躇いましたが後悔したくなかったので会いに行きました。




19年ぶりに会った母はとても小さく見えました。

何度も謝る母に、私は気丈に振る舞いました。




母は当時のその不倫相手と再婚をしていました。 子供はいません。



仕事で持たせているお弁当の残りのおかずを朝ごはんに貰いました。






そのとき卵焼きを食べた私は、突然涙が出てきました。

私が昔小さい頃食べていた卵焼きと同じ味だったからです。




台所に立つ母には絶対泣いてるところを見せたくなくて、必死にこらえながら卵焼きを食べたのを覚えてます。



味付けを聞いたら、塩とちょっとだけ砂糖を入れてるとのこと。
特別凝った味付けでもないのに、すごく美味しく懐かしかったです。



それから私はずっとこの味付けになりました。



そしてちょうど5年経った私が34歳のときに、母は天国へ旅立ちました。





小さい頃私たち家族を置いて出て行った母ですが、お弁当の思い出は今でも残っています。
こうやって、当時のお弁当を再現することで、また忘れかけていた母を思い返すことができました。



ちょっと暗くてしんみりしちゃいましたが、最後まで読んでいただき有難う御座います(^^♪




それでは今日も素敵な一日を~♪









ブログ見たよ~って方は、こちらをポチっと押してもらえると嬉しいです♪
↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ
にほんブログ村


こちらも宜しくお願いします♪ 
↓ ↓ ↓ ↓

手抜き弁当ランキング

【昭和レトロ弁其の4】マルシンハンバーグ弁当

マルシンハンバーグ弁当


マルシンハンバーグを初めて食べました。

鹿児島出身の私はイシイのハンバーグか、丸大食品のハンバーグで育ってきました。


大阪に住むようになってマルシンハンバーグの存在を知ったのですが、どうやら九州の人はマルシンハンバーグ自体に馴染みがないようです。




マルシンハンバーグ弁当2

こちらがマルシンハンバーグです。
ハンバーグにラードが塗ってあるのでフライパンに油を入れずにそのまま焼くだけ( ´∀`)bグッ!




マルシンハンバーグで育った方は懐かしいのでは?(^^♪

そもそも小さい頃のお弁当にハンバーグが入ってたことはなかったような(;^_^A
ミートボールは絶対入ってました。笑





ブログ訪問有難う御座います♪
見たよ~って方はこちらをポチっと押してもらえると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます♪ 
↓ ↓ ↓ ↓

手抜き弁当ランキング

【昭和レトロ弁其の3】まるこ流地味弁当

地味な弁当3

松居一代が色んな意味で心配。
どうも、さんかくまるこです。


あの人大丈夫かいな。






今回『昭和レトロ』のカテゴリーに「地味弁」を足しました。

どこか飾らない、彩りも気にしない普通のお弁当をアルミのお弁当箱に入れることでどことなく様になってるように見せたかったんです。

そんなまるこ流地味弁はこちら

地味な弁当


・かぼちゃの煮物
・牛カルビ肉
・卵焼き
・きゅうりの塩昆布和え
・ひじき煮

定番のおかずが並んでます。




地味な弁当2

・赤いウインナー
・ナムル
・さつま揚げ
・おかひじきのお浸し
・きゅうりの塩昆布和え



やっぱりアルミのお弁当箱可愛い(^^♪



今日は旦那が休みです。

あーお昼何作ろう・・。



どっか出かけないかなーーーー。 ← ( ̄~ ̄;) ウーン




ブログ訪問ありがとうございます♪
見たよ~って方はこちらをポチっと押してもらえると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
にほんブログ村

こちらも宜しくお願いします♪
↓ ↓ ↓ ↓

手抜き弁当ランキング

【昭和レトロ弁其の2】きっとこれは贅沢なお弁当だったのかもしれない

レトロ弁2

本日二回目の更新。
どうも、さんかくまるこです。


前回に引き続き、今回もこのシリーズが早々とやってまいりました。
昭和レトロシリーズ第二段でございます。




今回のテーマも昭和初期?もしくは戦後といった感じでしょうか。
勝手な私の想像なので、間違ってるかもしれません。


でもよく考えたら、この時代卵って絶対贅沢品だったよな~と・・。


今では普通に目玉焼きにタコサンウインナーって食べてるけど、当時はなかなか食べれなかったかもしれませんね。





レトロ弁

ちなみに、私はお醤油をかけて食べます。

インスタでは醤油はもちろん、塩コショウや、ケチャップ、ソースって人もいて様々だなぁ~と思いました♪





最近、昭和時代のグッズをネットでずっと見てます。
欲しい・・でも置き場がない・・。

それに昭和レトロなものって高いんですよね~
プレミアがついてたりするので。







レトロとまでは言いませんが、昔のものを見てたらサンリオグッズも出てきました(*´艸`*)
私が小学生の頃、サンリオめっちゃ流行ってましたね~



たぁぼう

みんなのたぁ坊
グッズ結構持ってました。笑



サンリオ1


ザ ボードビルデュオ
これ、当時名前が言いにくくて(;^ω^)
でも好きでした♪


ゴロピカドン

ゴロピカドン
これは6歳年上の兄の影響で好きでした。
今見ても可愛いキャラクターです♪



こんな感じで懐かしいサンリオはあげればキリがないです。笑




ではまた昭和レトロなシリーズでお会いしましょう。





ブログ訪問ありがとうございます♪
見たよ~って方はポチっと押してもらえると嬉しいです♪
↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
にほんブログ村

こちらも宜しくお願いします♪
↓ ↓ ↓ ↓

手抜き弁当ランキング

このカテゴリーに該当する記事はありません。