【お弁当の詰め方♯3】まるこののり弁の詰め方(画像あり)

のり弁

松居一代?
もうええて。

悲劇のヒロインぶるのはやめなはれ。


どうも、さんかくまるこです。
松居はん、怖いわ~(゚△゚;ノ)ノ

そりゃサスペンスの帝王も嫌気がさすわな。




そんな今日のお弁当はこちら

のり弁5

7月12日 のり弁当 ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

・ごぼうと蓮根のきんぴら
・たくあん
・ちくわの磯辺揚げ
・白身フライ
・海苔の下におかか



おかかはのり弁用に作りました。

小分けタイプのおかか3袋に醤油、砂糖、みりん、酒を大さじ半分ずつ入れてフライパンで軽く炒る。仕上げにゴマをまぶして完成。




詰め方の手順を画像にしました。
こちらインスタでは動画で見ることができます。


ちなみに、何処にでもあるごく普通ののり弁です。
何の特徴もないです。笑

それではいってみよー



のり弁3

① ご飯を詰める

② 味付けしたおかかをまぶす

③ 海苔

④ 海苔

⑤ きんぴら

⑥ ちくわの磯辺揚げ



のり弁2

⑦ バランを磯辺揚げの沿って置く

⑧ 白身フライ

⑨ たくあんを添える

⑩ タルタルソースをかけて完成



のり弁4

具材をご飯に乗っけるだけです。笑

たま~にのり弁が食べたくなります。



でもほか弁で買うときは毎回違うメニューになっちゃう。笑
これ、あるあるです(*´艸`*)






今日も素敵な一日をお過ごしくださ~い(⋈◍>◡<◍)。✧♡







ブログ訪問有難う御座います♪
見たよ~って方はポチっと押してもらえると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます♪
↓ ↓ ↓ ↓

人気ブログランキング

スポンサーサイト



【お弁当の詰め方♯2】まるこのお弁当の詰め方(画像あり)

詰める3

ふなっしーのTシャツ着ながらイビキをかいてる旦那にイラっとします。
どうも、さんかくまるこです。


家では特にオシャレはしません。(外でもダサいです)


こちらは昨日のお弁当です。

前回同様お弁当の詰め方の動画をインスタでアップしましたが、こちらでは動画が貼れないので画像だけです。

それではレッツゴー♪(/・ω・)/ ♪


詰める

横並びの番号順です。
数字が大き過ぎという苦情は受け付けません。笑


① ご飯を縦に入れる

② ご飯に大葉を乗せる

③ クッキングシートを敷く

④ 蓮根のきんぴらを入れる

⑤ 塩サバをご飯に沿って置く

⑥ 卵を入れる


※ちなみに、この卵は卵焼きではなく、昨日のかにかまリンゴで余った薄焼き卵を畳んだものです。


詰める2


⑦ おかずカップを置く

⑧ 小松菜とベーコンのバター炒めを入れる

⑨ 唐揚げを入れる

⑩ 赤いウインナーを入れる

⑪ 隙間が余ったので枝豆をいれました

⑫ 完成


詰める4


相変わらず普通に詰めるだけなので何の特徴もコツもワザもありません。笑



今日は旦那が休みです。
サンドウィッチを作りたくて現在ゆで卵を茹でていてます。


あーお腹空いた~♪




それでは今日も素敵な一日を(*´∀`人 ♪




ブログ訪問ありがとうございます♪
見たよ~って方はこちらをポチっとしてもらえると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
にほんブログ村

こちらも宜しくお願いします♪
↓ ↓ ↓ ↓ 

節約弁当ランキング

【お弁当の詰め方♯1】まるこのお弁当の詰め方(画像あり)

詰め方3

ししゃもがししやもになってしまいました。
どうも、さんかくまるこです。


画像の文字、よく見ると「や」の打ちミス(;^ω^)
まーいっか。 ←


こちらは昨日のお弁当です。
インスタでお弁当の詰め方の動画をアップしました。



ブログでは動画が投稿できないので画像のまま公開します。


詰め方


横並びの番号順です。

今回は曲げわっぱのお弁当箱で詰め方画像を作りました。


① ご飯を斜めに入れる

② クッキングシートを敷く

③ ゴーヤチャンプルーを入れる (この日のお弁当のメインを先に入れる)

④ ゆで卵を入れる

⑤ おかずカップを入れる

⑥ こんにゃくの金平を入れる



詰め方2

⑦ おかずカップを入れる

⑧ 浅漬けを入れる

⑨ ししゃもをご飯の上に置く

⑩ 人参ナムルを入れる

⑪ ゆで卵に黒ゴマを適量まぶす

⑫ 完成

詰め方4


完成したものを見て思ったんですが、赤が足りなかった・・。
梅干しや赤いウインナー、プチトマト的なものを最後トッピングすればよかったと反省(;^_^A



詰め方のクオリティーをもっと勉強してまたこのシリーズやりたいと思います。

今日は旦那が休みです。
あーーーー1人の時間がなくなるーーーー(小声) ←





ブログ訪問ありがとうございます♪
見たよ~って方は下の画像をポチっとしてもらえたら嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
にほんブログ村

こちらも宜しくお願いします♪
↓ ↓ ↓ ↓


人気ブログランキング

このカテゴリーに該当する記事はありません。